朝晩が超ひえるようになりましたね。
そうなってくるとあたたかいインナーを着て暖を取る機会が増えるんですけども、かゆくなりませんか?
僕は・・かゆい!!
なぜなのか知らんけど脱いだ時に高確率でかゆいです。
素材が自分の肌と合わないのかな?
そこら辺を調べていこうと思います。
肝心の今の自分の体は
171センチ、66~67キロ、アトピー性皮膚炎もち。
薬は肌の調子が悪くなる時に顔と首に「プロトピック」と体に「フルメタ軟膏+ヒルドイド」を使います。
常用してる保湿剤は「メディプラスゲル」です。
ヒートテックインナーの素材
まずは僕の持ってるユニクロのヒートテックインナーの素材から調べます。
何を使ってるのか知らないとね。
公式サイトに書いてあったものを載せると
34% レーヨン,33% ポリエステル,28% アクリル,5% ポリウレタン
とかいてありました。
<レーヨンの特徴>
木材のパルプからできてる化学繊維です。
・吸湿性が高くてさらっとした肌さわり
・水をすうと縮みやすい
・柔らかい繊維
汗に一番近いところにあるインナーなので吸湿性が高くてさらっとしてると着心地いいとなるんでレーヨンを入れてるのかなと予想します。
<ポリエステルの特徴>
石油が原料の合成繊維で、麻や綿に近いようにつくられたものです。
・吸湿性が低くて乾きやすい、水を吸っても縮まない
・弾力性に富んでいて元の形に戻ろうとする力がある
吸った汗を乾かす作用をこの素材でになってる気がしますね。
<アクリルの特徴>
石油を原料とした化学繊維。
・ふわっとしてて繊維のカサが増すので保温性が高くあったかい
ここでも化学繊維ですね。
この素材があるので手触りがもこっとしたところがあるんですね。
<ポリウレタンの特徴>
ゴムのように伸縮性のある素材、5~10倍に伸びる素材。
最近のストレッチの効いたパンツなんかはたいがいこれが入ってます。
体にフィットして密着するんであったかいってことなんでしょうね。
伸び率がわからないときには衣類のタグをみるといいですよ!
とまあヒートテックの素材をみてきましたけど、水分を閉じ込めたり逃がしたり、伸びたり縮んだりすごい素材でできてますね。
それがあの値段で売ってるのはおどろきです。
化学繊維だから大量に素材を仕入れやすいからなんですかね?
肌に合う人ならコスパもいいし良いものですよ!
化学繊維は僕には合わないみたい
ヒートテックって調べてみると化学繊維の塊なんですねw
僕にはあわないみたいです。
合う人はコスパもいいしうらやましいです。
でも、あったかいインナーってほしいんです。
冬場寒いし・・・。
天然素材のインナーか、天然素材も使ったあったかインナーを探すってことですね。
とりあえず、今は無印良品のひとパックに2枚入ったクルーネックTを着てます。
こいつはかゆくならない。
けど、寒いw
ほかにないかな~って探すと同じ無印良品でありました。
綿であったかクルーネックTシャツというのを見つけました。
これなら素材的にも大丈夫そう!
ほかにもウールのみのインナーもあるし、綿と化学繊維の混合のもありました。
ヒートテックに比べて化学繊維がすぐないのでよさげですね。
無印良品以外はどうだろう?
オーガニックな素材を使ってることが多い無印良品には合いそうなものを発見しました!
そのほかはどうでしょう?
Amazonさんでいろいろ調べてみます。
グンゼさんのものを発見。
若いときにはイメージ的におっさん臭いな~と思っていましたがおっさんになったのでいい感じですw
メイン素材レーヨンって書いてあるけど、内容を見てみると綿とポリエステルって書いてある。
綿ならいけそうだな~。
お、こんなのもありますね。
BVDさんです。
素材は、指定外繊維(A.H.F)35%, ナイロン35%, アクリル30%ってなってる。
化学繊維かな・・・。
あったかじゃなくてもヘインズでもいいかなw
フルーツオブザルームもあるし。
この辺りはコットンなのでかゆくはならなそう。
けどあったかインナーになると難しい。
値段を出せばいっぱいありますけどね!
安くてヘビーユースできるのがいいのでも少し探します!
今回はここまで。
コメント